Apple Watchに最初から搭載されている数多くのApple純正の便利な標準アプリ。
このページでは以下の活用シーンで活躍してくれる標準アプリの機能や使い方、活用事例などをご紹介しています。
- コミュニケーションに役立つアプリ
- 健康や運動習慣を向上してくれるアプリ
- 日常生活をもっと便利にするアプリ
- 音楽などの再生アプリ
- アラーム・タイマーなどの時計なアプリ
- その他の標準アプリ
Apple純正の標準アプリだけでも様々な生活やシチュエーションにマッチした多彩なアプリが揃っています。
まずは目次を参考に、あなたの生活にマッチしたお役立ちアプリを探してみてください。
標準アプリの削除や再インストールの方法は以下のページを参考に。

Contents
コミニュケーションアプリ
Apple WatchがあればiPhoneを取り出すこと無く届いた電話やメッセージ、メールに対応できるようになります。
GPS+CellularモデルのApple WatchならiPhoneがそばに無くても単独でこれらのコミュニケーション機能が使えます。(キャリアとのモバイル通信契約が必要。)
電話アプリ
iPhoneに掛かってきた電話に応答したり、こちらからiPhoneの電話番号を使って電話を掛けることもできます。「FaceTimeオーディオ」を使った通話も可能。

また、電話に応答できない場合、メッセージでその旨を返信、留守番電話が入ったかなどもApple Watchで確認できます。

メッセージアプリ
iPhoneに届いたメッセージの確認や返信、新規メッセージの作成などもApple Watchが代わりにこなしてくれます。ちょっとしたメッセージのやりとり位なら、もうiPhoneの出番はありません!
返信メッセージは「音声入力」「手書きメッセージ」「絵文字」「定型文」を使ってその場ですぐに作成できてしまいます。


メール
Apple WatchのメールアプリではiPhoneに届いたメールの確認や削除、メールへの返信、新規メールの作成などが行えます。
簡単なやり取り程度ならわざわざiPhoneを取り出すまでもありません。

返信などのメッセージは「音声入力」「絵文字」「定型文」で作成可能。届いたメールにもその場ですぐに対応できます。

とはいえ、Apple Watchからのメール通知があまりに頻繁なのも困りもの。以下を参考にしっかり受信や通知の設定は済ませておきたいところです。

トランシーバー

「トランシーバー」を使えばApple Watchユーザー同士、画面をタップするだけで通話すが可能。
電話を掛けるまでもない手軽なやり取りの際に威力を発揮します。

健康・運動関連アプリ

僕がApple Watchを使う1番の動機となっているのがこの「健康と運動」です。
「フィットネス(アクティビティ)」「ワークアウト」「心拍数」などの毎日の健康管理や運動への意欲を格段に高めてくれる便利な標準アプリが用意されています。
Apple Watchで計測・記録された健康や運動などのデータはiPhoneの「ヘルスケア」や「フィットネス(アクティビティ)」でより詳細に確認できます。

フィットネス(アクティビティ)

Apple Watchと言えばやっぱりこの「リング」。
そんな人も多いのではないでしょうか? 僕も「リングの完成」が毎日の良いモチベーションになっています。

「フィットネス」(旧「アクティビティ」)は日々の消費カロリー・エクササイズ時間など、積極的な運動だけでなく日常生活での活動状況もあわせて自動で記録してくれるアプリです。
当日のデータの確認はApple Watchで、過去のデータの振り返りなど詳細のチェックはiPhoneで行うと良いでしょう。

ワークアウト

「ワークアウト」アプリはApple Watch定番の標準アプリの1つです。毎日のエクササイズやトレーニングの状況を計測、記録を行います。
- ランニングやウォーキング、HIITなど多くの種目の計測&記録
- 運動の目標管理をサポート
- ワークアウトの開始、終了を通知
- 過去の履歴や達成状況の確認

Apple Watchと連動するiPhone版「アクティビティ」では詳細なワークアウト実践び状況を確認できます。

睡眠

健康的な毎日には睡眠は欠かせない要素です。
watchOS7で搭載された「睡眠」アプリでは純正アプリならではの正確さで日々の睡眠状況を記録し、理想的な就寝スケジュールづくりに役立ちます。
Apple Watchの「睡眠」の主な機能はこちら。
- 睡眠モードで就寝前、就寝後の安定した眠り
- 就寝時刻、起床時刻などのスケージュールの設定
- ユーザーの動きからの正確な睡眠記録
- 過去14日間の睡眠履歴の確認
血中酸素ウェルネス

Apple Watchによって血中の酸素レベル(血中酸素濃度)を計測できる「血中酸素ウェルネス」アプリ。バックグラウンドでの測定も可能です。

Apple Watch Series6 以降の一部の端末にのみ搭載された新しいアプリです。
「血中酸素ウェルネス」は医療目的としての使用は不可ですが、コロナ禍やインフルエンザの流行などの中、心強い機能です。
心拍数

「心拍数」を計測、記録してくれるアプリです。Apple Watchを腕に付けておくだけで日常の生活シーンや状況に応じて自動的に計測されていますので普段は特に意識する必要はありません。
「心拍数」アプリを立ち上げた際にも心拍数の計測が開始されるので任意のタイミングで心拍数を確認できます。
心拍数が高い状態、低い状態が続くといった異常を検知した際にはアラートの通知を受け取る事できます。この通知機能は「Series1以降」のバージョンで利用できます。

呼吸

マインドフルネス・瞑想を行うためのアプリです。僕は「毎日の午前、午後の仕事に入るタイミング」、「ストレスを感じた日の就寝前」などのタイミングで使用しています。
瞑想は集中力の向上やストレスの軽減は健康的な生活のためには欠かせない要素です。「呼吸」アプリの通知機能を活用すれば瞑想を習慣化にも役立ちます。


ノイズ

周囲の環境音を常にチェックし、騒音レベルが一定以上になると通知で知らせてくれます。聴覚に悪影響のある環境からしっかり距離をとり、あなたの大切な耳を守ってくださいね。


日常生活を便利にするアプリ

Apple Watchの標準アプリを活用し、「買い物時の支払い」や「お出かけの際の道案内や天気の確認」、「友人との写真撮影」など、さまざまなシーンをより快適に過ごしましょう。
待ち合わせの時間の前にはApple Watchが所要時間を計算して「そろそろ出かけたほうが」といったアドバイスなんかもくれたりします。(忘れっぽい僕は何度助けられたことか!?)
そんな日常生活で活躍してくれる8つの標準アプリをご紹介します。
Wallet

買い物の際にもApple Watchは大活躍。Apple Watch Series2以降では「Apple Pay」に対応。電車の乗り降りも改札でApple Watchをかざすだけ。これは本当に便利になりました。
iPhone同様にSuica、iD、QUICPayなどでの支払いに対応しています。

ただし、1枚のSuicaはiPhone、Apple Watchのどちらかにしか設定できません。両方で使用する場合は2枚のSuicaが必要になるので注意です。
計算機

Apple Watchがあればいつでもどこでも電卓が。それがwatchOS6で追加された新しい標準アプリ「計算機」アプリです。
「関数電卓」の機能はありませんが、ちょっとした割り勘計算くらいならこのアプリで充分です。また、計算ならSiriさんも積極的に使っていきたいですね。

いざという時に意外と役立つ便利アプリです。

カメラ

Apple Watchの「カメラ」アプリは連携しているiPhoneのカメラをリモートでコントロールできます。


写真
iPhone内の写真はApple Watchの「写真」アプリでも確認できます。

Apple WatchでチェックできるのはiPhoneと「同期したアルバム内の写真」になります。事前にiPhoneで「Apple Watch用のアルバム」などを作成しておくと良いでしょう。

マップ

Apple Watchの「マップ」アプリはヤバいです!
単純に地図をチェックするだけならiPhoneの方が使いやすい。ですが、Apple Watchの「ナビゲーション機能」。これがかなり便利!
Apple Watchが道順を教えてくれるのは当然のこと。

Apple Watchの「マップ」アプリが便利なのは、例えば、曲がるべき交差点などがきたら、それをバイブレーションで知らせてくれる機能。
このおかげで街中では画面をほとんど見ずとも目的地までたどり着けます。自転車のときも助かりますね。
地図はiPhoneで確認しながら、タイミングはApple Watchに教えてもらう。「マップ」アプリはiPhoneと上手に連携して使うのがおすすめです。
天気
当日の各時間帯の天気の予報・降水確率・気温や10日間予報などを確認できます。


文字盤に「天気」アプリのコンプリケーション設定し天気や気温などの気象情報を表示させてくと便利です。


カレンダー

iPhoneのカレンダーに記録されている今日の予定と1週間分の予定を確認できます。
Siriに話かけ、Apple Watchから予定を追加するのも可能です。

そして、Apple Watchの密かな(?)神機能「今すぐ出発!通知」とは?

リマインダー
iPhoneやMacなどの「リマインダー」アプリで設定したリマインドはApple Watchでも確認、通知を受けることができます。

Apple Watchでのリマインドの入力はSiriを使って行います。
Siriでリマインダーを設定
「今日の12時に●●をリマインド」

ボイスメモ

何かをひらめいたらいつでもどこでもすぐにApple Watchでボイスメモで録音開始。もう、あなたの大切なアイデアを見失いません。
録音したボイスメモはお使いのiPhoneやMacのとも同期可能です。

ホーム

照明、鍵、サーモスタットなどのHomekitに対応したアクセサリはApple Watchからもコントロールが可能です。
残念ながら、今のところ我が家では出番はありません。そんな暮らしに憧れはありますが、まだそれはもう少し先の未来にあるようです。
音楽・再生アプリ

iPhoneやMacでの音楽(ミュージックアップリ)を操作したり、Apple Watchに取り込んだ楽曲・プレイリストや番組、Apple Musicのストリーミング再生の操作などを手元のApple Watchで行えます。
ここではそれぞれの操作を行うための標準アプリをご紹介します。
ミュージック
iPhoneを取り出すこと無く、iPhoneで再生中の音楽を操作できます。

iPhoneのプレイリストをApple Watchと同期すれば、iPhoneが無くても単体で再生可能になります。


Podcast
Podcastの「番組」「エピソード」「ステーション」などもApple Watch単体で視聴する事ができます。
Radio
Podcast同様、ネットワーク下にあるApple Watchは単体で Apple Musicの各「ステーション」を聴くことができます。
「Podcast」「Radio」のすべての機能を使うには「Apple Watch Series 4」以降の端末が必要になります。
Remote

Apple TVやパソコン上の音楽の操作もApple Watchで行えます。


オーディオブック

WatchOS 6リリースと同時に登場した「オーディオブック」アプリ。
”耳で聴く”読書を新しい習慣にしてワークアウト中や通勤途中のお時間などをより有意義なものにしてみませんか?
時計関連アプリ

当然、時計ならではの機能(アプリ)も標準搭載されています。特に「アラーム」や「タイマー」などは使用頻度の高いアプリになるのではないでしょうか。

アラーム

指定した時間をアラーム音やバイブレーションで知らせてくれるアプリです。複数の時間の設定が可能です。
タイマーのセットはApple Watchを直接操作するよりもSiriから行うのが便利です。
Siriに話かけて設定
「8時になったらおこして」「23時にアラーム」

タイマー

夜食のラーメンの強い味方となるタイマーアプリ。調理シーン以外にも頻繁に出番があると思います。
この「タイマー」アプリもApple WatchのSiriを使ってスタートさせると便利です。
Siriに話かけてスタート
「3分たったら教えて」「20秒でタイマー」

ストップウォッチ

ラップタイムを計測、記録するストップウォッチアプリです。結果をグラフで確認できます。
世界時計

Apple Watchでは「世界時計」も利用できます。個人的にはほとんど使用することはありません。いつかは世界を股にかける様な生活を!?
その他のアプリ
縁の下の力持ち。Apple Watchの使い勝手を調整するためのアプリたちを紹介します。
AppStore

watchOS6ではついに「Apple Watch専用のApp store」が搭載。Apple Watch単体でもアプリのインストールが可能になりました。

「Apple WatchのAppStoreだと英語名のアプリが探せない・・・」なんてお困りの方はいらっしゃいませんか?
そんな方はこちらの記事をどうぞ。

設定

「設定」アプリでは以下のようなpple Watchを活用するための様々な項目を設定できます。
- Wi-Fiなどの通信設定
- サウンドやバイブレーションなどの設定
- Apple Watchをつける腕や向きの指定
- パスコードの設定 など

それぞれの設定内容やその方法については別途、以下の記事で紹介しています。

より快適な「林檎時計生活」に役立てていただけると嬉しいです!
標準アプリの削除と再インストール
「watchOS 6」にて一部の標準アプリの削除が可能になりました。

削除方法や削除可能な標準アプリの一覧、再インストールの方法などは以下に詳しくまとめています。

小さな画面で毎日頑張るApple Watchです。時にはお部屋(ホーム画面)の断捨離も必要かもですね。
まだまだこんなに!Apple Watchの可能性
Apple Watchを便利にしてくれるのは標準アプリだけではありません。
Apple Watchをより便利に使うためのおすすめアプリをまとめました。

Apple Watchの可能性とそこで訪れる生活は? もっと知りたい方はこちらもページもチェックしてみてください。

ありがとうございました!