林檎時計な管理人(@GadgetJP2012)です。10月5日です
2011年10月5日。その日からはや9年が経過しました。
Appleファンのみならず、おそらくは多くの人々が大きな喪失感に包まれた9年間だったのかもしれません。
なんてこともありつつ、今回はまず先日購入した
Satechiさんの「Type-C アルミニウム iMacスタンド」の感想など
をまとめてみることにします。
Contents
「Satechi『Type-C アルミニウム iMac スタンド』を購入してみた」 林檎時計な週間ニュース

多くのYouTuberさんなどの紹介を観て、前々から気になっていたSatechiのiMacスタンド。
やっとこさ購入。そして、セットアップが完了したので軽く感想などをまとめておくことにします。
購入してみた理由
購入理由はこんな感じ。
- 混沌としたデスクまわりをなんとかしたかった
- iMacのポート類をなんとかしたかった
- ルックス
その分、少々お高めですけどね・・。
Satechi iMacスタンドをセットしてみた感想
ということで開封から。

▲ 思った以上に存在感のある製品です。アルミの質感、仕上げも美しい。ここは素直に満足。スペースグレイは重量感あって良いですね。

▲ 実は購入を躊躇していたのがスタンドの高さでした。視線が下るのが怖かったんですよね。が、蓋を開ければピッタリで。

▲ 裏面はこんな感じでUSBコードが収納されています。

▲ が、iMacと接続するには結局コードを「全開」にする必要がありました。
「意味あるのか?」とも思ったのですが、おそらくはMac miniなどiMac以外での使用も考慮されているんでしょうね。

▲ さすがiMac専用スタンドというだけあって27インチiMacにサイズはピッタリです。
とは言え、特にグラつくようなこともなくしっかりと安定してくれています。
ということでセット完了。デスクの上はかなりスッキリと。
(ビフォー)

(アフター)

軽くチェックしてみた感想
いくつか気になった点や気に入った点などを。

▲ iMacユーザー共通の悩みといえば使い勝手は考慮されていないルックス重視のポート配置と貧弱なポート数。これについては一気に解消です。
特にSDカードの抜き差しが楽になったのはありがたい。
ポートの構成は右側から順に以下のようになっています。
- USB-Cデータ転送(最大5 Gbps)
- USB 3.0ポートx3(最大5 Gbps)
- 音声ジャック
- micro/SDカードスロット(最大104 Mbps)
記載している通り、USB-Cはデータ転送オンリーです。iPad Proなどへの給電には対応していませんので念の為。

▲ 「Type-A to Type-Cアダプター」が1つ付属していました。

▲ 以前購入した(ままそのままだった)こちらと同じ製品の色違い何じゃないかなと思います。
せっかくなので何かしら活用することを考えます。

▲ スタンドの下には薄めのマウスと外付け位なら収納可能。整理整頓の一助となりそうです。

▲ 前面ポートによって取り回し、使い勝手は本当に向上したのですが、、うちの手狭なデスクスペースでは、この前面のポート自体が邪魔と言えば邪魔でもあるんですね。
なので・・

▲ わけです。
Amazonのレビューで見かけたように、ポート面を前面ではなく横向きにすることも検討しました。ですが、先の「奥行きの問題」で断念。
と、製品の問題というよりうちの環境に少々デメリットがあるようでw
SatechiのiMacスタンドの評価は
と、無理やり文句も付けてみましたが冒頭の購入理由。
- 混沌としたデスクまわりをなんとかしたかった
- iMacのポート類をなんとかしたかった
- ルックス
この「Satechi Type-C アルミニウム iMac スタンド」、発売開始からはそこそこの時間が経過しています。仕様やスペックなどの細々とした詳細はすでにウェブを探せばいくらでも見つかるはず。
なので今回は軽く感想を中心にまとめてみました。

ちなみにMacBook用のPCスタンドならこちらがなかなか良かったです。

新しいApple Watchはどうですか?|林檎時計な新着記事
この1週間にアップした新しい記事をまとめてご紹介します。
今月はwatchOSの新機能などを中心に更新できればと思います。
今月もバッジ獲得目指します!
今月も始まるアクティビティチャレンジ「10月チャレンジ」達成に向けて。

「20秒の手洗い」習慣にしていきましょう♪
Apple Watchの手洗い機能「手洗いタイマー&リマインダー」を解説します。
前回の「週間日記」はこちら
Apple Watch Series6を使っての1週間の感想をまとめています。

はじめてのApple Watchならこちら♪|1週間の注目記事
新しいApple Watchの熱はまだまだ続きます。当サイトへも大変多くの方にご訪問いただいています。ありがとうございます!
先週多くのアクセスを集めた人気記事を中心に「林檎時計のある生活」の注目記事をご紹介します。
【はじめてのApple Watch】まずはこの10記事からどうぞ♪
Apple Watchを手に入したら最初に読んでおきたい記事をまとめています。
「はじめてのApple Watch♪」 そんなあなたはぜひ。

その他の人気記事はこちらをどうぞ
管理人愛用のApple Watch文字盤はこれ!
【最新版】おすすめ「文字盤&コンプリケーション」
Apple Watchを攻略するならまずは標準アプリから。
Apple Watchの標準アプリをまとめて解説します♪
いつでもどこでも気軽にメモを取る方法。あとは同期の安定感かなぁ、、。
Apple Watchの「ボイスメモ」の使い方
なんだかんだでApple Watchのキラーアプリといえばこれですよね。
「アラーム」アプリの使い方と設定方法
Apple Watchを快適に使いたいなら断捨離するのも大切ですよ?
不要な標準アプリを削除する方法
Apple Watchの容量不足にお悩みならこちらをチェックです!
ストレージ容量を管理する方法
Ymobile、快適ですよ〜。いつかCellularモデルも対応してくれたら嬉しいな、と。
【注意】ソフトバンクからYmobileへの乗り換え(MNP)手順
なんとなく「日常」|林檎時計な1週間
今週もまた「特別な1週間」が始まりそうな予感です。
まずはその前に先週の1週間を振り返ってみることにします。
先週買ったもの
以前より気になっていたSatechiのiMacスタンドをついに導入できました。
「Rakuten UN-LIMIT」を申し込んだ際のキャンペーンでもらったポイントでの購入です。楽天ポイントはまじ貯まる。
カラーをスペースグレイにしたのは楽天市場の最安値がそのカラーだったからです。
先週のアクティビティ
今月もスタートしたアクティビティチャンレンジ「10月チャレンジ」。

先月とは打って変わり、今月は「エクササイズリング28回完成」となかなか優しい課題です。
アクティビティリンクはこんな感じ。

リングの完成は6回でした。週1休みの良いペースです。
良いスタートは切れたんじゃないかなと思います。今月も頑張っていきましょう!
先週の睡眠状況
AutoSleepでの睡眠状況の確認です。

関連記事:「AutoSleep」の使い方
先週より若干の改善傾向は見せるも、寝付きの悪さや寒さのせいか起ききれない日が増えてきているのも感じます。
もっともコントロールできるはずの「睡眠時刻」。ここしばらく崩れ気味なのは反省点。
今週は比較的のんびり過ごせる1週間になりそうです。まずは睡眠時刻の改善から取り組んでいくことにします。
「良質な睡眠」と「深い睡眠」の振り返りも。

一見、良質な睡眠が改善傾向にも見えますが、これは先の「起ききれない朝」の結果によるところが大きいです。
今週の目標
今週はなんというか「日常」といった一週間でした。もっとも本来の日常からはまだまだほど遠いのですが。
先週の目標はこちら。
- ワークアウト:リング完成「5回以上」
- 睡眠:「睡眠評価80%以上」を「週5日以上」
(80%を下回った日は問題点を洗い出す) - ブログ更新:3記事更新
特に問題なくこなせた印象です。目標設定はそろそろ見直しも必要ですね。
今週は「エクササイズリングのコンプリート」、これを定着させていければと考えています。
今週の目標
- ワークアウト:エクササイズリング完成「7回以上」
- 睡眠:「睡眠評価80%以上」を「週5日以上」
(80%を下回った日は問題点を洗い出す) - ブログ更新:3記事更新
それでは今週もApple Watchと一緒に頑張っていきましょう!
ありがとうございました。