林檎時計な管理人(@GadgetJP2012)です。
今回もApple Watchと過ごした林檎時計な1週間を振り返ってみることにします。
まずはApple Watch Series6にまつわる気になる噂から。
「Apple WatchのMicroLEDディスプレイ問題」 林檎時計な週間ニュース
なにやら発売日についての怪しい(?)情報も出てきた「Apple Watch Series 6」の噂話。
端末レベルでもOSレベルでも様々な新機能の搭載でワクワクさせてもらえることになりそうです。
ただ、このApple Watch Series 6の噂については1つだけ僕のモチベーションを大きく下げているものがあります。
それは「MicroLEDディスプレイ搭載見送りかも!?」といった可能性。
Apple Watch Series 6でのMicroLEDディスプレイ搭載は1年前から既定路線と考えていた、僕にとってはSeries6における最大のアピールポイントともいえるもの。
そのディスプレイが「OLED(有機ELディスプレイ)」から「MicroLEDディスプレイ」にアップデートされるメリットはなかなか大きく
- 大幅なバッテリー持続時間の向上
- 本体のさらなるスリム化
- 焼付きなどの劣化への耐久度向上
といったところが期待できます。
関連記事:『【比較】Apple Watch Series5 vs.「Series3」』
なかでもバッテリー持続時間についてはApple Watchユーザーにとっては切実な問題です。
特に先の新機能の中でも
- 睡眠ログ
- 血中酸素飽和度の測定
などはバッテリーへの負担がそれなりに大きなものではないかと考えられます。
ここが見送りなるとなると、正直、Apple Watch Series 6の購入動機が大きく損なわれることにもなりかねません。(いや、多分、買いますが)
もっとも、仮にMicroLEDディスプレイが搭載されなかったとしても、チップ性能の向上による省力化など、何かしらの省電力対策はなされるはずです。
Apple Watch Series 5へのアップデートに際してはここはほぼ手付かずだったこともありますし。
ですが、それとあわせての「MicroLEDディスプレイ」による大幅な省電力化こそ期待したいところではあるわけで。
果たしてApple Watch Series 6にMicroLEDディスプレイは搭載されるのかどうなのか?
Appleの新製品発表に際しての注目ポイントの1つとして待ち構えておくことにしておきます。
林檎時計な新着記事
この1週間にアップした新しい記事をご紹介します。
今回は久しぶりにApple Watchっぽい記事が書けたような気がしますw
【1記事目表題】
やっぱりスマート家電はApple Watchで操作したいですよね!?
アプリ「Voice in a Can」を使ってAmazon Alexaを操作する方法を解説しています。

前回の「週間日記」はこちら
「Audible」がある生活は毎日充実しています。

1週間の注目記事
先週の1週間、特にトラフィックを集めた人気記事を中心とした当ブログの注目記事をご紹介します。
【Apple Watchのストレージ不足にお悩みですか?】
ここ最近、大きくアクセスが伸ばし人気記事の仲間入りを果たしました。
Apple Watchの空き容量不足でアップデートできないときなどはチェックしてみてください。

その他の人気記事はこちらをどうぞ
「Apple Watchの使い方」=「文字盤の使い方」!?
【最新版】おすすめ「文字盤&コンプリケーション」
あなたのApple Watchをもっとクールにキメてみませんか?
最高におしゃれでカッコいいApple Watchの壁紙の見つけ方
どれが良い? 困ったときはまずこのアプリから!
【厳選】管理人愛用のApple Watchおすすめアプリ16選
Apple Watchがあればいつでもどこでもメモには困りません?!
【比較】Apple Watchおすすめメモアプリはこれ!
今日もあともう一歩。毎日の健康は歩くことから始めましょう♪
Apple Watchの文字盤に歩数を表示させる方法
Apple Watchと並ぶ管理人の「戦友」です。
最速購入「HHKB HYBRID」レビュー!
林檎時計な1週間
この4連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
僕は自宅にこもりつつ有意義な時間を過ごさせていただきました。
先週買ったもの
Amazonのスマートプラグを追加購入しました。
Apple Watchとの組み合わせで我が家の「Stay Home」もより楽しいものになりそうです。
先週のアクティビティ
まずは先週のアクティビティの状況から。
今週も6回のコンプリート達成ですね。安定。
関連記事:「アクティビティ」アプリの使い方
天候はやや不安定だったもののここ最近は自宅でできるトレーニング方法も充実してきたように感じます。不幸中の幸いですが・・。
一方、今週は朝のワークアウトをサボりがちだった点は反省です。
「7月チャレンジ」は相変わらずギリギリのラインで突き進んでいます。ちょっと黄色信号かも。

「7月チャレンジ」
一日あたりの必要消費カロリーは「558>551>543>511」と減少しつつはあります。
が、余裕を持ってクリアできるレベルからは程遠いまま。
おそらくは最終日にギリギリで滑り込み、といったパターンになりそうです。
ラストスパートがんばります。
先週の睡眠状況
7月に入り睡眠状況については5月、6月と続いた最悪の状況からは脱しつつあるようです。まだまだ理想からは遠いですが。
まずは「睡眠評価」。

「睡眠評価」
関連記事:「AutoSleep」の使い方
目標である「5回の80%超え」には届きませんでしたがコンスタントに80%超えがでてきているのは良いところ。
「評価100%」が並んでいるのも気持ちが良いものですね。
「就寝時刻」も少しずつコントロールできるようになってきたようです。

「就寝時刻」
今の所、自分が能動的にコントロールできるのがこの「就寝時刻」です。「睡眠評価」ともかなり連動してくるようになってきました。
ただ、なかなか「24時半までの就寝」(緑)を「週5回以上」には届かないのが難しい所。
最後に今週は「良質な睡眠」も。

「良質な睡眠」
就寝時間をコントロールすることでこの「良質な睡眠」と「深い睡眠」を改善していくことが最大の課題です。
その効果は出つつあるので引き続き取り組んでいきたいと思います。
今週の目標
先週の目標はこちら。
- ワークアウト:リング完成「5回以上」
- 睡眠:「24時半までの就寝」(緑)を「週5回以上」
- ブログ更新:「3記事更新」
結果は今週も・・・
ワークアウトの達成だけで終わりました。
正直、ブログ更新については自分の頑張りだけなんですけどね。さて。
ということで「今週の目標」も引き続き。
今週の目標
- ワークアウト:リング完成「5回以上」
- 睡眠:「24時半までの就寝」(緑)を「週5回以上」
- ブログ更新:3記事更新
それでは今週もApple Watchと一緒に頑張っていきましょう!
ありがとうございました。
コメント