林檎時計な管理人(@GadgetJP2012)です。
3月もはや折り返し。
なかなか元の日常が見えてこない毎日ですが、、こういう時こそ、普段は手が回らない「インプット」に力を入れてみるのも良いのではないでしょうか。
ということで、今回は「Audible」です。無料体験期間の延長キャンペーンは久しぶりの開催ですね。
「オーディブルが2ヶ月無料体験キャンペーン開始」 林檎時計な週間ニュース
「Audible(オーディブル)」はAmazonが提供するオーディオブックサービス。
あの気になる書籍をプロの声優やナレーターの朗読で聴くことができる。本を”耳で読む”ことを可能にする月額制のサービスです。
先日、Apple製「オーディオブック」の記事を書いた際にも触れたとおり、管理人が愛用しているのは「Audible」の方。
トレーニング中には欠かさず「耳で読書」しています。
Apple Watch版「オーディオブック」も良いアプリではあるんですけどね。
そして、今回のAudibleのキャンペーン。
この手のサービスが初めての方にとっても試しやすいのはもちろんのこと、上手く使えばかなりお得なキャンペーンでもあるんです。
今回はそのあたりの活用法などもご紹介します。
「読書はしたいが、なかなか時間が・・・」なんて方はぜひチェックしてみてください。
- Audibleのキャンペーンについて
- 今回のキャンペーンの活用法について
今回「2ヶ月無料体験キャンペーン」について
キャンペーン内容自体は非常にシンプル。
- 通常「1ヶ月間」の無料体験期間が「2ヶ月間」に延長
基本これだけです。
Audibleは「月額1,500円」の有料サービスです。(非会員でも書籍の購入は可能)
有料会員は毎月1枚もらえる「コイン」で好きな書籍(オーディオブック)1冊と交換することが可能です。
つまり、今回の「Audible 2ヶ月無料体験キャンペーン」に参加すると無料で2冊のオーディオブックが入手できるということ。
Audibleのようなオーディオブックサービスはプロの声優やナレーターなどによる音声の録音が必要になることもあってか、通常の書籍やKindle本と比べるとやや料金設定が高額になっていることが多いです。
例えば・・・
「LIFE SHIFT」や「FACTFULNESS」なんかだと定価は「3,500円」。
なかなかですよね。
ですが、これら”少々お高めの書籍”も当然、コインとの交換が可能です。
つまり、仮に上記の2冊と交換するなら、無料で7,000円分の書籍が手に入る! というなかなかに太っ腹なキャンペーンになっているということなんですね。
デメリットは2冊目を入手するまで1ヶ月待つ必要があることくらいなもの。
- 無料体験期間が「1ヶ月」から「2ヶ月」に延長
- 無料で2冊の書籍(オーディオブック)が手に入る
(「LIFE SHIFT」と「FACTFULNESS」なら7,000円分)
「2ヶ月無料」の活用法
読書好きの方。あるいは、「読みたいけど時間が無い」なんて方にとってはこの「無料で2冊」はかなりのメリットだと思います。
ただ、僕のおすすめは「無料で2冊」ではありません!
僕がおすすめしたいのは「1,500円で3冊」。
そんなキャンペーンの活用法なんですね。
つまり、Audibleを無料お試しだけで終わらせるのではなく1ヶ月だけ課金してしまいませんか? といったご提案です。
理由はシンプル。
「骨太のオーディオブックが3冊あれば、その3冊のリピートで半年くらいは耐えることができるから」
です。
実際、読書って一通り読んだだけじゃなかなか身につくものでも無いですよね?
できれば、繰り返し何度も読み返したいところ。
でも、そういった時間ってなかなか取れなくないですか?
そこで「Audible」なんですね。
通勤途中やトレーニング中。家事の途中やお食事中。この「耳で読む読書」は繰り返し読書とは非常に相性が良いのです。
かといって、1冊2冊をひたすら繰り返すのもなかなかに単調で辛いものがあります。が、これが「3冊」になると意外なほど耐えられるものなんですね。
あくまでも「僕調べ」ではありますが。
ちなみに、「LIFE SHIFT」の視聴時間は等倍速だとだいたい「13時間半」位です。「FACTFULNESS」は未視聴なのでよくわかりませんが似たようなものじゃないでしょうか?
トレーニング中や通勤時間のお供としてはそこそこボリュームです。
なので、先の「3冊リピートなら半年は耐えられる」というのもなんとなく分かってもらえるのではと思います。
1,500円で半年間ならコスパ良くないですか? あわなくても2ヶ月間で止めてしまえば大丈夫。
ということなので、管理人的にもかなりおすすめなキャンペーン。
読みたい方も、読めない方もぜひ「無料体験」でお試しを。
audibleアプリの使い方についてはこちらのページで解説しています。

林檎時計な新着記事
この1週間でアップした新着記事をご紹介します。
今週は新着記事が2件と更新記事が1件です。
【解決済み】「ムーブ」リングに不具合発生!?
先日、アクティビティの「ムーブ」リングが上手く機能していない(?)現象が発生しました。その原因と対策をご紹介しています。

「フォースタッチ」使いこなしていますか?
Apple Watchの画面を強く押す「フォースタッチ」という操作。意外と使いこなせていない方も多いようです。

【更新】Mac版「Things3」もさらに便利になりました!
先日公開された「Things3」アップデート。今回のアップデートの目玉はなんといっても「Apple Watch版Things3」の同期機能の強化なわけですが、Mac版の方もなかなか便利になったんですよ。

1週間の注目記事
今週、多くのトラフィックを集めた「林檎時計のある生活」の人気記事をまとめてご紹介します。
いつもと代わり映えしない記事が並んでいますが・・・それでも感謝感激です!
Apple Watchを手にしたらまずはここから手をつけましょう!?

その他の人気記事はこちらをどうぞ
目的やシチュエーションごとのアップルストアの活用事例。
【最新版】アップルストアでできることを徹底解説!
Apple Watchと好相性な標準アプリといえばこれ♪
Apple Watchの「ボイスメモ」の使い方
でも、無駄なアプリは片付けてしまいましょう。
不要な標準アプリを削除する方法
HHKBのある生活。Apple Watch同様になくてはならない大切な相棒。
最速購入「HHKB HYBRID」レビュー!
林檎時計な1週間
正直なところ、家にこもりっぱなしのお仕事には少しずつストレスを感じることが増えてきたようです・・。
こんなときこそ、日々の運動&健康管理にはしっかり気を配っていく必要がありそうです。
先週買ったもの&欲しいもの
最近はパッと買い物でもして・・・なんて気分でもないんですよね。
ただ、確定申告を進めているとこういうのは欲しくなりますね。我がHHKBとも相性は良さそうです。
テンキーもそうだし、矢印キーも欲しいHHKBユーザーは多いのでは!?
先週のアクティビティ
先週1週間のアクティビティ実績です。
関連記事:「アクティビティ」アプリの使い方
先週は初っ端から「ムーブリングのトラブル」などもあり怪しい雲行きの中、結果的には「リング完成5回」(トラブルがなければ6回でした)とまずまず頑張れたかと。
トラブルの方も以降はまったく問題なく一安心。
「3月チャレンジ」の方も折り返し地点を超えることができ、少しずつゴールをイメージすることができるようになってきた感じ。
チャレンジ達成のためには「1日当たり平均377キロカロリー」です。先週の「405キロカロリー」から一歩前進です。
とはいえまだまだゴールは遠い。油断せず頑張っていきたいですね。
先週の睡眠状況
健康管理の基本はなんといっても「睡眠」です。Apple Watchでしっかり睡眠管理していきましょう!
と言いたいところですが、、
画像は「AutoSleep Watch」による睡眠ログ。
今週はやや崩れも目立つ1週間となりました・・。
先週と比べるとまず睡眠時間が上手く確保できていなかった模様。
以前どこかで触れた「マグネシウムオイル」を使いだしてから寝付きはかなり良くなってきました。が、就寝時間が想定よりも1時間ほど遅れてしまっている点が課題です。
今週の目標
先週の目標は
- ワークアウトで「リング完成5回以上」
- ブログ更新「3記事」を目指す
でしたが、結果は1勝1敗に。
今週は本業が少しバタバタするのと、遅れ気味の確定申告を終わらせたいので「ブログ更新」はやや控えめな目標に。その分、健康管理はしっかりと! といった方向で。
今週の目標
- ワークアウト:リング完成「5回以上」
- 睡眠:就寝時間を意識すること
- ブログ更新:なんとか「2記事」は頑張る!
それでは今週もApple Watchと一緒に頑張っていきましょう!
とにかく体調には本当に気をつけて。
ありがとうございました。また更新します。
コメント