どうも、林檎時計な管理人(@GadgetJP2012)です。
2月もはや10日が経過。この時期は年々速まるその速度に翻弄されること仕切り。Apple Watchが刻む時間のスピードは変わらないはずなんですけどね・・。
今回はかねがねやってみたいなと思っていた「1週間の日記」的なものを書いてみます。ブログタイトル的にもそれっぽいコンテンツがほしかったので。
とは言え、方向性などはまったく固まっていはいなので企画倒れになるかもしれないけど。今日のところはそのテンプレ作り的な意味合いで軽くまとめてみることにします。
Contents
先週の林檎時計なニュース
先週はかねがね噂になっていた「廉価版iPhone」(iPhone9? SE2?)が発売間近!?との噂があちこちから聞こえてくるようになりました。
あるいは、好調なApple Watchの売上に対してのニュースも出ていましたね。なんでも年間の出荷台数がスイス製時計を超えたとか。
そんな中、個人的に一番気になったのがこちらのニュース(というか、Apple公式の発表です)
iPhoneからの独り立ちがますます進むかApple Watch?
「Apple Developer」にて5日に配信されたこちらのニュース

「App内課金対応のためにwatchOS Appを準備しよう」
内容としては
- watchOS 6.2のリリースから直接アプリ内課金が可能に
- 開発者はXcode 11.4 betaにてStoreKit APIを実装することでテスト可能に
といったもの。
これ自体は特別、驚いたり喜んだりする類のニュースではありません。
ですが、Apple Watch単独での活用の幅は今後もますます広がる方向に進んでいることは間違いないでしょう。
いずれは、「Android対応Apple Watchの登場!」なんて日がくるのでしょうか? そういった想像をするのも楽しいものかもしれません。
\ワイモバの新料金プランに/
\iPhone 12/12miniが登場!/
先週アップした記事
先週はこちらの1記事だけ。もう少し頑張りたいですね・・・。
Apple Watch用のSuicaを自宅でらくらく作成する方法。
関西人Apple WatchユーザーにとってもSuicaは身近なものになってきました。



先週の人気記事
我が「林檎時計のある生活」が誇る(?)先週1週間の人気記事はこちら。(トラフィックベースでの評価になります。)
管理人愛用中の文字盤とコンプリケーションを紹介



ですが、まだまだ不具合なども多いよう・・・!?



管理人にとってなくてはならない相棒です。HYBRID最高。



良いですよ、これ。ぜひ一度、試してみてください。



林檎時計な1週間
この1週間を振り返ってみたいと思います。
先週読んだ本:『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』
山口拓朗さんの新刊『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』を一気に読みました。
3つのテンプレを使ってスラスラと文章を書いていこう、といった内容。このブログにも上手く反映していくことができると良いかなと。
先週のアクティビティ:「2月チャレンジ、折返し!」
まずは今月のワークアウトチャレンジ「2月チャレンジ(2020)」の進捗から。
今月の課題は「最低15分のワークアウトを24回以上実施」です。


今のところ「12/24回」とちょうど折返しで今週へ。こちらは今のところ順調なようです。
関連記事:アクティビティチャレンジ「2月チャレンジ(2020)」達成に受けて
アクティビティの実績。


今週はバタバタ気味の中、なんとか時間だけは確保した感じですね。走りに行けたのは3回だけかな。が、これはこれで良しでしょう。
関連記事:「アクティビティ」アプリの使い方
先週の睡眠状況
睡眠状況の改善はここ何年か続く課題です。仕事柄、仕方ない部分もあるのですが・・・。
「AutoSleep Watch」による先週1週間の睡眠ログです。


就寝時間が不安定、というかベッドに入るまでに無駄にダラダラ時間を使ってしまっているのが気になるところ。就寝前の過ごし方、もう少し考えていきたいですね。
結果、日々の集中力や作業の進捗具合、かなりのバラツキを体感することに。
睡眠時間に関してはそこそこ確保できた感。
できるなら平均して7時間以上、せめて6時間以上の睡眠は確保できるようにしたいも現状はなかなか難しく。
今週の目標
とりあえず「ブログ3記事更新」する!
というところから始めてみたいと思います。
それでは今週もApple Watchとの1週間、頑張っていきましょう! ありがとうございました。